top of page
2022_3_30_southernlink_0501.jpg

​ サザンリンクで働く人々
​熊本保険センター 

TAKAKAZU HASHIGUCHI

hashiguchi_p.jpg
短時間でも理解できる、 分かりやすい資料で
ご説明します。

熊本保険センター

橋⼝ 貴和

NORITAKA FUJII

fuji_p.jpg
 ポジティブな気持ちで
明るい職場を
​目指したい。 

熊本保険センター

​藤井 範貴

EIKO AOKI

サザンリンク株式会社
 保険は人生のお守り。
ぜひお気軽に 

​ ご相談ください。 

熊本保険センター

青木 映子

NOBUYOSHI NAGAIE

サザンリンク株式会社
保険代理店ではなく 、
コンサルティング会社
でありたい
。 

熊本保険センター

長家 信義

DAISUKE MIYAZAKI

miyazaki_p.jpg
異業種で培った、
お客さま⽬線の
対応を⼼がけています。

熊本保険センター

宮崎 大輔

アンカー 1

INTERVIEW

hashiguchi_p.jpg

短時間でも理解できる、 分かりやすい資料で

ご説明します。

2014年⼊社  橋⼝ 貴和

今年からマネージャーになられたそうですね

2021年4⽉からマネージャーとなり、センター⻑の補佐をするようになりましたが、私⾃⾝の仕事⾃体はこれまでと変わりません。現在は、⿅児島、奄美のマネージャーと⽉に1回 ミーティングを⾏なっています。 熊本保険センターは若⼿からベテランまでバランスよく社員がいて、私はちょうど真ん 中くらいの年代です。社内ではロールプレイング研修を⾏い、社員同⼠でサポートし合っています。家族構成によって保険も変わるため、次回お伺いするお客さまの家族構成を頭に⼊れてロールプレイングするようにしています。⼀⼈で会話のシミュレーションをするよりも、社員が相⼿になってくれる⽅がリアリティがあって勉強になると思います。

hashiguchi_2.jpg
hashiguchi_3.jpg

仕事で⼼がけていることは何ですか?

お客さまにご説明する際、短時間でもご理解していただけるように、別の資料を作って持参しています。たとえば契約件数が多い場合には、お客さまが頭の中で整理しやすいよう、1件ずつに対して保険料の⼀覧や保険始期、保険の種類などを分かりやすい資料にまとめています。また、書類上の間違いや計算ミスがないよう、チェックを怠らないようにしています。ミスがあるとお客さまにご迷惑をおかけするので、その点は⼗分に気をつけています。

毎⽇ウォーキングされているそうですね

ウォーキングは⼀昨年から始めました。⾎圧が⾼くなり、健康診断でも改善の指導が⼊ったためです。毎⽇歩いて出社しています。会社から⾃宅は歩いて10分ほどの近さなので、距離を稼ぐために帰宅時は遠回りして帰るようにしています。スニーカーで出社し、お客さまのもとへお伺いするときは⾰靴に履き替えています。健康あってこその仕事なので、健康管理をしっかりしてこれからも頑張りたいですね。

hashiguchi_1.jpg
アンカー 2
fuji_p.jpg

ポジティブな気持ちで 明るい職場を

⽬指したい。

2016年⼊社  藤井 範貴

センター⻑としてどのようなことを⼼がけていますか?

⽬標を達成できるようにするには、社員⼀⼈ひとりが気持ちよく仕事できるような環境づくりが⼤切です。たとえ思うような業績が出せていない社員がいたとしても、責めないようにしていますね。本⼈が⼀番苦しいはずだと分かっているので、「今たまたま数字として出ていないだけ」と、前向きに捉えるようにしています。後ろ向きの発⾔はよくないですよね。⾔霊ってあると思いますよ。だからこそいつもポジティブな気持ちで接しています。やっぱり⼈が動いてこその仕事なので、⼈は宝だと思っています。明るい職場になるよう、仕事以外のことも話すように⼼がけています。

fuji_1.jpg
fuji_2.jpg

⻑年携わってきてこの業界をどう思われますか?

ずっと学び続けることが⼤切な業界だと思います。保険は変わるので、この年になっても新しい発⾒があるんです。⾃動⾞保険ひとつとっても特約が変わるので、旧特約も両⽅覚えておかないといけません。また法⼈向けの保険は名前も内容も変わり、補償の内容も厚くなるので、常に勉強しないと分からなくなります。 私⾃⾝は個⼈のお客さまが多く、お付き合いも 20 年以上になるお客さまもいます。当たり前ですが、みなさん24時間⾃分の保険のことなんて考えているはずもないので、お客さまに代わって私たちがしっかりサポートできるよう、これからも努めていきたいですね。

休⽇はどのように過ごされていますか?

バイクと⾃転⾞が好きでよく乗っています。バイクはオンロード、オフロードそれぞれ 持っています。昔はレースもしていました。⾃転⾞はロードレーサー、マウンテンバイ クを持っています。熊本には阿蘇も天草もあり、どちらもツーリングに最⾼の場所です。 いい景⾊の中を⾛っていると、熊本に住んでいてよかったと⼼から思いますよ。 最後に熊本のお客さま、いつもありがとうございます。精⼀杯守らせていただきますので、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

fuji_3.jpg
アンカー 3
アンカー 4
サザンリンク株式会社

保険は人生のお守り。

ぜひお気軽に

ご相談ください。

1995年入社  青木 映子

仕事で心がけていることは?

事務担当の責任者として、お客さまからの申込み書類を保険会社に提出する際は、不備がないか念入りにチェックしています。もしも不備に気付かないままだと、保険証書がお客さまのお手元に届くのが遅くなってしまうのです。だから常に「お客さまにご迷惑やご心配をかけないためには、どうしたらいいか?」を念頭に置いてチェックするようにしていますね。あとお客さまとお話するときは、なるべく専門用語を使わずにお客さま目線の言葉を使うよう心がけています。

サザンリンク株式会社
サザンリンク株式会社

新会社に期待することは?

これまで別会社だった3つのセンターの良い点を取り入れることで、業務がよりスムーズに進むことを期待しています。新しいことや自分の知らなかったことを学び、どんどん吸収していきたいです。一方でこれまでの熊本保険センターの良い点も、他のセンターに伝わるといいですね。熊本保険センターは社内の雰囲気がとてもよく、スタッフ同士が気軽に質問し合える環境です。伊藤副社長が私たちをとても信頼しているのが分かるので、引き続きがんばっていきたいです。

お客さまへひと言お願いします

保険代理店の私が言うのもおかしな話ですが、お客さまからすると、保険って面倒くさいものだと思います。書類もややこしいですし、保険という商品自体は目に見えないから分かりにくいですし。でもだからこそ私たちがいるんです。保険を選び書類を書くまでは確かに面倒かもしれませんが、加入すれば「保険は人生のお守り」になります。どんな保険がご自身に合っているか。手続きはどうしたらいいか。一つひとつ丁寧にお手伝いします。ぜひお気軽にご相談ください。

サザンリンク株式会社
サザンリンク株式会社

保険代理店ではなく、

コンサルティング会社

​でありたい。

2010年入社  長家 信義

ご自身の仕事のこだわりとは?

入社後は三宅相談役に付いて法人の営業先を回っていました。その際に相談役から学んだことが今の私につながっています。まず、商品を売るだけの保険代理店ではなく、コンサルティングできるようになること。お客さまと対等な立場であること。お客さまに興味を持ち、保険に限らずさまざまなことを相談される人間であること。つまり、「相談された解決策が、保険だった」というスタンスでいたいんです。どんなご相談でも構いません。保険につながらないご相談であっても全力でお聞きします。

サザンリンク株式会社
サザンリンク株式会社

これまでの仕事で忘れられないことは?

やはり熊本地震のときでしょうか。私自身も被災者なので普段のように十分なことはできなかったと思います。それでも、お伺いしてお話するだけでお客さまが安心してくださったんですね。以降、「お客さまのために」という気持ちがより一層強くなりました。やっぱり保険って、お客さまが望んで契約しないと長続きしないんですよ。お客さまのことを考え、コンサルティングをしっかり行なって契約すると、本当に感謝していただけます。「自分がお客さまだったら、自分に相談したい」。そう思える営業でいたいです。

今後の目標は?

まずは3センターがひとつになるので、お互いに切磋琢磨していきたいと思っています。保険代理店としての地位向上につながるような大きな流れになるのではないでしょうか。保険の仕事は資格をとればできます。しかしその先のプロフェッショナルにたどり着くまでが奥深いです。私たちのそんなプロフェッショナルな部分をお客さまにもっと知っていただき、「サザンリンクは、ただの保険代理店じゃないよね」とお客さまに思っていただけたらうれしいです。

サザンリンク株式会社
アンカー 5
miyazaki_p.jpg

異業種で培った、

お客さま⽬線の

対応を⼼がけています。

2019年⼊社  宮﨑 ⼤輔

ホテル業界と不動産業界を経験しているそうですね

⾼校卒業後は神⼾のホテルで宴会サービスの仕事に携わっていました。その後熊本に帰ってきて不動産の営業も経験しています。ホテルで⼤切なのはホスピタリティマインド。お客さまが何をして欲しいのかを感じ、先に動くことの⼤切さを学びました。不動産業界では、お客さまに何が必要かを事前に考えることの⼤切さを経験しました。これら異業種での経験は、現在の仕事にも役⽴っていると思います。

miyazaki_1.jpg
miyazaki_2.jpg

今の仕事ではどんなことを⼼がけていますか?

以前の仕事の経験から、お客さまが何を本当に求めていらっしゃるのかを⾒極めるようにしています。ただし最初から本⾳をお話しになる⽅は少なく、やはり何度かお会いしていく中で⼼を開いてくださるお客さまが多いです。だからこそ、なるべく堅苦しくならないように接することを⼼がけていますね。もちろん失礼のない程度にですが、適度にフランクな感じで話すようにしています。また保険の説明をするときは、事例を出すようにしています。特にご⾼齢の⽅に話すときは、お客さまが保険の内容を⾃分に置き換えてきちんと理解されるよう、分かりやすい説明を⼼がけています。

これからどんな営業を⽬指したいですか?

知識がまだまだ⾜りないと思っているので、⽇々勉強中です。社内にはベテランの⽅がたくさんいるので、それを吸収して取り⼊れるようにしています。電話対応⼀つとって も、ベテランの⽅々はやはり違うなと感じますね。たとえば副社⻑は電話に出るとき、 「もしもし」とは⾔いません。「○○さん、こんにちは」と⾔って電話に出るんです。 些細なことかもしれませんが、電話をかけてきたお客さまからすると、印象は⼤きく変 わると思います。 2022年度から、熊本、⿅児島、奄美の 3 拠点の会議をリモートで結んで同じ研修を⾏う予定 です。熊本だけではなく他のセンターの情報なども取り⼊れながら、レベルアップを⽬ 指していきたいです。

miyazaki_3.jpg
bottom of page